英名/和名/別名 | スルファミン酸 Sulfamic acid アミド硫酸;アミドスルホン酸;Amidosulfuric acid;Amidosulfonic acid;AminoSulfonic acid |
化審法化学物質 | (1)ー402 安衛法 公表 |
CAS番号 | 5329–14–6 |
GHS分類ID番号 | 21A3578(厚·環21年度) |
性状 | ●HOSO2NH2 ●分子量(式量):97.09 ●白色、無臭結晶(斜方晶系) ●不揮発性、非吸湿性で大気中では安定 ●比重2.1 ●融点205℃ ●209℃で分解しはじめ、260℃で亜硫酸ガス、無水硫酸、窒素、水、その他で分解 ●水、液体アンモニアに可溶 ●メタノールに微溶 ●その他アルコール、エタノールには不溶 ●炭化水素、二硫化碳素、液体亜硫酸に不溶 |
規格 | JIS K 8587-94,K8005-14、-16 |
用途 | アルカリ標準液、亜硝酸規定液の標定。 |
製法 | ー |
取扱注意 | 不燃性。熱せられると分解し、窒素および腐食性のヒュームとガス(二酸化硫黄、アンモニア)を生成する。 |
毒性 | RTECS=急性経口毒性LD50:3,160mg/kg(ラット)。吸入したとき、皮膚に接触したとき有害である。気道上部、皮膚、目および粘膜を刺激する。 |
適用法規 | 化審法 第8条届出不要物質。 船舶安全法 危規則第2条危険物等級8腐食性物質(正8容器等級3)。 航空法 施行規則第194条危険物腐食性物質(Q等級3)。 |