英名/和名/別名 | 三酸化ビスマス Bismuth trioxide 酸化ビスマス;三酸化蒼鉛;Bismuth Oxide |
化審法化学物質 | (1)ー98 安衛法 公表 |
CAS番号 | 1304–76–3 |
GHS分類ID番号 | 21A3765(厚·環21年度) |
性状 | ●Bi2O3 ●分子量(式量):465.96黄色の単斜晶系結晶粉末 ●無臭 ●比重8.9 ●沸点1,900℃ ●融点820℃ ●酸に可溶 ●水、アルカリに不溶 |
規格 | ー |
用途 | うわ薬、触媒、ゴム配合剤、医薬品、赤色ガラス配合剤、電子材料原料(コンデンサー) |
製法 | 硝酸ビスマスを加熱して得る。 |
取扱注意 | 保護具:防じんマスク、保護手袋、防じん用保護メガネ、保護服、保護長靴 |
毒性 | 急性経口毒性LD50:5,000mg/kg(ラット)。RTECS=急性経口毒性LD50:4g/kg(ラット)。飲み込むと有害のおそれがある。 吸入した場合、新鮮な空気の場所に移し安静に。目や皮膚についた場合、多量の水で洗い流す。 |
適用法規 | ー |