英名/和名/別名 | カオリン Kaolin 白陶土; 磁土; 高陵土; China clay ; Porcelain clay |
化審法化学物質 | 対象外 |
CAS番号 | 1332-58-7 |
GHS分類ID番号 | ー |
性状 | ●天然ある含水ケイ酸アルミニウム ●長石、陶土とともに陶窯業の必須原料 ●カオリナイト、ハロイサイトなどのカオリン鉱物を主成分とし長石、雲母の風化したもの ●Al2O3・2SiO2・2H2Oに相当し、白色ないし類白色の粉末 ●原土は20〜25%の水分を含み、粉砕して乾燥すると水分が1〜2%になる。これをそのまま粉末としたものは、ゴムの充てん剤または製紙用として用いられる ●残留カオリン(1次カオリン)は岩石が分解され、カオリン化したもの ●沈積カオリン(2次カオリン)は運ばれて沈積したもので、コロイド的性質が著しく高い |
規格 | 食品添加物公定書 |
用途 | 製紙、耐火煉瓦、セメント、農薬、陶磁器、ゴム(充てん剤)、塗料、医薬品、化粧品 |
製法 | ー |
取扱注意 | ー |
毒性 | 許容濃度ACGIH 2mg/m³(TWA)。 |
適用法規 | ー |