英名/和名/別名 | 重質炭酸カルシウム Heavy Calcium carbonate 石灰石;白亜;石粉など。Lime;Lime stone;Calcite;Aragonite |
化審法化学物質 | (1)一122 安衛法 公表 |
CAS番号 | 471–34–1 |
GHS分類ID番号 | ー |
性状 | ●CaCO3 ●分子量(式量):100.09 ●屈折率1.49〜1.66 ●無臭 ●白色粉末 ●比重2.6 ●純水にはほとんど溶けない ●炭酸ガスを含む水に溶け、重炭酸カルシウムになる ●酸に溶解 ●安価 ●比重はあまり大きくない ●溶解度0.0015%(水) ●石灰石を機械的に粉砕したため、結晶形は不定で軽質より粒子が粗い |
規格 | 試薬JIS K 8617-07、ISO6353-3-87、肥料取締法、食品添加物公定書、日本薬局方 |
用途 | ゴム、プラスチックス、ペイント、シーリング剤、製紙、肥料(酸性土壌の中和)、歯みがき粉、医薬品、食品添加物、化粧品 |
製法 | 石灰石の着色した部分を除き、微粉砕し分級する。製品によっては表面処理を施す。製紙用等で湿式粉砕をするものもある。 |
取扱注意 | ー |
毒性 | 許容濃度第3種粉じん2mg/m³(吸入性粉じん)、8mg/m³(総粉じん)(石綿繊維および1%以上の結晶質シリカを含まないこと)。RTECS=急性経口毒性LD50:6450mg/kg(ラット)。目に入ると痛みを感じ粘膜を傷めることがある。長時間付着すると肌あれを起こすことがある。 目や皮膚についた場合、流水で十分洗う。吸入した場合、うがいをする。新鮮な空気の場所に移し、安静に努める。 |
適用法規 | 化審法 第8条届出不要物質。海洋汚染防止法 施行令別表第1有害である物質(Z類)。 |